LibreOffice より使いやすいかも! 動作が軽くて Microsoft Office と互換性も高い FreeOffice

スポンサーリンク

Ubuntuを使用する場合、デフォルトのオフィススイートであるLibreOfficeをよく使っていますが、「動作が軽くて、Microsoft Office文書と互換性が高い」と言われている、FreeOfficeを使ってみました。

Office と互換性が高い・動作が軽い FreeOffice

FreeOfficeの動作は、LibreOfficeよりも軽快に感じました。ソフトウェアの起動の速さが全然違います。また、互換性に関しても、FreeOffice の方が互換性が高いようです。

LibreOfficeの表計算ソフトでは、枠線の処理に悩まされることが多かったですが、FreeOfficeではレイアウトが全く崩れませんでした(FreeOffice ↔ Microsoft Office, 両方とも問題なし)。表計算ソフトをエクセルのように使いたければ、LibreOfficeよりもFreeOfficeの方が使いやすそうな印象を受けました。

FreeOffice

FreeOffice とは

ドイツのSoftMaker Software社が開発しているオフィススイートです。表計算ソフト・文書作成ソフト・プレゼンテーション用ソフトがセットになっています。

Students, teachers, schools, and universities can purchase SoftMaker Office for a lower price through the “Schulen ans Netz” (“get schools onto the net”) initiative, part of SoftMaker’s academic sales program. Additionally, a free version named FreeOffice is available.

Wikipedia SoftMaker 部分的に抜粋

FreeOffice 概要

FreeOffice インストール

公式サイトからdebファイルをダウンロード

deb ファイルを公式サイトからダウンロードします。

ダウンロードには、名前・国・メールアドレスが必要です。

ダウンロードしたdeb ファイルを、Ubuntu Softwareを使ってインストールします。

プロダクトキーの入力

deb ファイルをダウンロードしたときに、メールでプロダクトキーが届きます。初回起動時に、プロダクトキーの入力を求められるので正しく入力します。

FreeOffice 使い方

FreeOffice 起動

Dashからも端末からも起動できるので、お好みで。

Dash から 起動
端末 から 起動
$ planmaker18free

FreeOffice 外観

FreeOfficeでは、表計算ソフト・文書作成ソフト・プレゼンテーション用ソフトがセットになっています。それぞれ、Excel・Word、PowerPointに対応していて、非常に良く似たつくりになっています。メニューの構成や展開されるアイテム詳細も似ているので、初めて使う場合でも簡単に使いこなせると思います。

FreeOfficeは Microsoft Office と互換性が高いので、Microsoft オフィスで作成&保存したファイルをそのまま扱うことができます。FreeOfficeで編集したファイルも、エクセルやワードなどのオフィス形式で保存することができます。

FreeOffice PlanMaker
FreeOffice TextMaker
FreeOffice Presentations

マニュアル

それぞれのソフトウェアのマニュアルは、PDFで準備されています。Microsoft Office の経験があれば、特に必要ないかもしれませんが。

FreeOffice その他

使用していて多少気になるのは、アプリケーションの右側に「SoftMaker」の情報などが表示されること。作業に必要な情報を切り替えて表示することもありますが、非表示にはできないようです。あと、製品情報のメールが届くようになります。配信登録の解除はできるようです。

コメント

  1. […] LibreOffice より使いやすいかも! 動作が軽くて Microsoft Office と … […]

タイトルとURLをコピーしました