Linuxでは tar コマンドで圧縮ファイルの作成・展開を行います。標準的に使われる圧縮形式gzip形式(.gz)とbzip2形式(.bz2)の展開を行うことができます。Linux の tar コマンドは、書庫化や圧縮・解凍も出来ますが、使う機会の多い解凍についてまとめます。
Linux tar コマンド 構文
tar [option…] file
主なオプション
- f
アーカイブファイルfileを指定します。 - x
指定したファイルをアーカイブファイルから展開します。ファイルの指定がなければ全てを展開します。 - v
展開時の情報を表示します。 - z
gzip形式の圧縮・解凍を行います。 - j
bzip2形式の圧縮・解凍を行います。
実行例
- tar形式+gzip形式のファイルaaa.tar.gzを解凍・展開します。(展開時の情報をつけたいときは、vオプションを付与します)
$ tar zxf aaa.tar.gz $ tar vzxf aaa.tar.gz
- tar形式+bzip2形式のファイルaaa.tar.bz2を解凍・展開します。
$ tar jxf aaa.tar.bz2
補足
- bzip2形式はgzip形式よりも圧縮率が高い圧縮方式です。
- windowsで使われるzip形式ファイルの展開を行う際は、unzipコマンドを使います。