英語は、論文を読んだり・バイオインフォマティクスで使うツールのドキュメントを読むときには、必須のスキルです。しかし、専門的な表現が出てくることも多いので、翻訳が必要になることもあります。
いちいちネットや辞書で調べていると作業効率が下がるので、コンソールで翻訳できるツールをインストールします。
コンソールで翻訳ツールを使う

コンソールで翻訳できれば、作業効率UP間違いなし!ですよね。translate-shellを実際に動作させたときの画面キャプチャです。1行目の$ trans "Don't give up hope."
で翻訳しています。
スポンサーリンク
translate-shell
translate-shell とは
translate-shell
を使えば、コンソール上で「Google翻訳」を使うことができます。
Translate Shell (formerly Google Translate CLI) is a command-line translator powered by Google Translate (default), Bing Translator, Yandex.Translate, and Apertium.
引用 – translate-shell
情報
translate-shell インストール
ビルド済みを利用する場合
$ wget git.io/trans $ chmod +x ./trans
自分でビルドする場合
$ git clone https://github.com/soimort/translate-shell $ cd translate-shell/ $ make $ sudo make install
translate-shell 簡単な使い方
単語の意味を調べる
単語の意味を簡潔に調べることができます。
$ trans world
単語の意味を辞書で調べる
単語の意味を詳細に調べることができます。同義語や例文も表示されます。
$ trans -d world
文章の意味を調べる
文章を翻訳する場合は、「””」で囲みます
$ trans "hello world"
各国言語に対応
オプションを指定することで、言語を指定することができます。
$ trans :de "おはよう" おはよう (Ohayō) Guten Morgen 「おはよう」の翻訳 [ 日本語 -> Deutsch ] おはよう Guten Morgen
日本語から他の言語への翻訳もできます。
$ trans :en "明日は快晴です。" 明日は快晴です。 (Ashita wa kaiseidesu.) It will be fine tomorrow. 「明日は快晴です。」の翻訳 [ 日本語 -> English ] 明日は快晴です。 It will be fine tomorrow., Tomorrow is clear.
スポンサーリンク