スポンサーリンク
Trinity

Trinity v2.2.0, v2.4.0 インストール

Trinity v2.2.0、v2.4.0のインストールに挑戦です。ソースダウンロードして、make作業を行なってインストールします。とにかく早く問題解決したい人はこちら>>直接、データ解析相談インストールmake関連場所cd /usr/l...
linuxに関すること

Linuxでパスを通す PATH(パス)の通し方と注意点

バイオインフォマティクスで利用するツールは、自分でコンパイルが必要なものや環境を整える必要なものがあります。必要な設定の1つに「パスを通す」ことがあります。「PATH」を通すとツールの起動が楽になります。是非、設定や確認の仕方を覚えましょう...
Ruby

Ruby ファイル処理 FASTA,FASTQ抽出 スクリプトの書き方

バイオインフォ道場、くまぞうです。次世代シーケンサで用いるFASTAファイルやFASTQファイルは大きなサイズのファイルです。「head」を使えば簡単に見ることもできますが、ちょうどキリが良い分量を表示できるかはわかりません。Rubyを使っ...
awk

blast+ 使い方 best hitの算出 awkとoutfmt7

blastはよく使うツールの1つです。色んな機能があるし、オプションもたくさんあるので使いこなすのが大変です。よく苦労するのが「best hitを1個だけ取り出す」ことですが、実は「outfmt7」を使うと簡単に得ることができます!使用した...
IGV

IGV 使い方 bowtieのマッピングデータをsamtoolsで変換してIGVに表示するまで

IGVを使って、bowtieのマッピング結果表示してみます。samtoolsを使ったbamへの変換やsortなど、IGVの表示に必要なステップを1つずつ確認しながら説明します。とにかく早く問題解決したい人はこちら>>直接、データ解析相談bo...
bowtie

bowtie 使い方 マッピングとオプション

bowtie は、代表的なマッピングソフトです。高速にマッピング処理を行うことが出来ます。ただし、ギャップは考慮しません。とにかく早く問題解決したい人はこちら>>直接、データ解析相談Bowtie - 使い方まずは、インデックスファイルを作る...
R言語

R 使い方 グラフ重ねる・グラフ分割「上下・左右」 グラフの描き方

R で複数のグラフを描画する際、いろいろな描き方を知っていると役に立つことがあります。よく用いられる「重ねる」「画面を分割する」について、まとめます。とにかく早く問題解決したい人はこちら>>直接、データ解析相談「R」で複数のグラフを描画する...
linuxに関すること

書庫を作成を便利にする – 知っていると便利!特定のファイルを除外する3つの方法

バイオインフォ道場、くまぞうです。まずは書庫を作るたくさんのファイルや、たくさんのファイルが入ったフォルダは書庫にすると管理が楽な場合があります。特に、ネットワーク経由でファイルをやりとりする場合や、他人にファイルを渡したりする場合などに使...
bowtie

bowtie v1.1.2 – インストール

今回はbowtie v1.1.2のインストールに挑戦です。プリコンパイル版です。とにかく早く問題解決したい人はこちら>>直接、データ解析相談インストール場所cd /usr/localダウンロードwget 展開unzip bowtie-1.1...
blast

blast 使い方 インストール blast+ v2.3.0

今回はblast+のインストールに挑戦です。プリコンパイル版です。とにかく早く問題解決したい人はこちら>>直接、データ解析相談インストールマニュアルに従い、プリコンパイル版をインストールします。場所# cd /usr/localダウンロード...
スポンサーリンク